「捨てられていた魚」が人気商品に。大ヒットを生み出す漁師町の仕掛け人

福井県高浜町にある商業施設「UMIKARA(うみから)」で大ヒット商品が続々と登場しています。これまで使われたなかった魚を活用する発想の転換で大ヒット商品ができるまでを、おさかなコーディネータのながさき一生さんがレポート。

若狭高浜漁港の新しい商業施設「UMIKARA」

漁港
高浜漁港のすぐ隣に位置する「UMIKARA」

 福井県の若狭高浜漁港は、京都舞鶴市と福井県小浜市の中間に位置する漁港。「新しい漁師町の形」をつくろうというプロジェクトで生まれた「UMIKARA」は、この高浜漁港に隣接し、買い物・食事・大自然のすべてが楽しめる人気の商業施設。とれたての新鮮な魚介が味わえるのはもちろん、干物などの加工品やオリジナルの特産品など、ここでしか買えない商品が人気を呼んでいます。

 なかでも人気が高いのは、「捨てられていた魚」を使ったアイデア商品。商品の開発者で、「UMIKARA」でのイベント運営も手がけている、株式会社まちからの名里裕介(なざとゆうすけ)さんにお話を伺いました。

すり身を団子にした「ととまる」が大ヒット

開発者
ヒット商品の開発者 名里裕介さん(真ん中)

 大ヒット商品の名前は「ととまる」。これは、廃棄されてきた「未利用魚」をブレンドして、すり身団子にしたものです。小骨がないので、小さな子どももおいしく食べられ、手軽に栄養が取れると大人気なのだとか。

ととまる
数種類の魚をブレンドした「ととまる」

「魚嫌いの子も『ととまる』なら食べてくれると聞いてうれしい。おでんに入れるとおいしいと評判なんです」。と名里さんは話します。さらに、この商品には加工に手間とコストがかかる魚として全量廃棄されてきたエソや、大きすぎて取扱いにくいと敬遠されてきたシイラなどが入っており、漁獲する漁師の売上アップにもつながっているそう。

漁業町のにぎわいを取り戻したくて商品開発

未利用魚
これまで捨てられていた未利用魚の一部

 なぜ名里さんは「ととまる」の開発に至ったのか、その理由は名里さんのおじいさんが漁師だったことも関係しています。
 子どもの頃から漁師に親しんできた名里さん。昔は漁業が栄え、無数の漁具倉庫が並ぶ漁師町で育ちました。「年々漁獲量も漁師も減り続け、今も厳しい状況が続いているんです」。

 かつてのにぎわいを失っていく故郷の姿に、「自分がなんとかしなければ」と思うようになったことから、「未利用魚」に注目するようになったそう。

「じつは高浜漁協で水揚げされている魚の多くが、取り扱いづらいなどの理由で、捨てられたり低価格で取引されたりしてきました。この活用されていないものを使って町の新しい名物をつくりあげれば、漁業の活性化にもつながるだろう」と、考えていた名里さんに、ある情報が舞い込みます。それは、高浜町の「UMIKARA」の「うみから食堂」で、加工品の製造や加工場の運営など、食材を供給するための事業者を探しているというもの。

「このポストであれば、漁業と町の活性化のために役立てる」。そう思った名里さんは、「UMIKARA」のプロジェクトに加わり、未利用魚活用の本格的な検討を始めます。

「エソはかまぼこの原料としても使われている魚。でも、小骨が多くて加工が大変なため、コスパが悪いため、高浜ではすべて捨てられていたんです」。名里さんは、エソの小骨ごと粉砕してすり身にできる機械と加工場を整備。せっかく漁獲しても網を食いちぎったり、取り引きしてもらえなかったりと嫌われていたエソの商品化を見事実現しました。

「ECサイトUMIKARA セレクトでも販売することで、日本全国の人に食べていただけるように。捨てられていた魚が漁師の収入になり、町のにぎわいにもつながるなんてうれしいです」と名里さんはにっこり。

「漁師ってかっこいい」と思ってもらいたい

商品群
“未利用魚”からヒット商品が次々と!

「ととまる」を皮切りに、次々と新しい商品を開発している名里さん。小さくさばいた魚を串に刺した「くしもん」は、「ととまる」に続く人気商品。
「小骨を気にせず片手で手軽に食べられるので、バーベキューでも人気が高いんです」と話します。ヒット商品を連発したことで、新しく雇用も生まれているそう。

「今までは加工品というと干物くらいしかなかったのですが、『ととまる』や『くしもん』のヒットで、新たに開発に加わりたいという女性スタッフも増えました」。

「UMIKARA」で月に1回開かれているマーケットでは、漁師が直接お客様に販売する市場も開かれています。「漁師さんとお客さんが出会う場をつくることで、『漁師ってかっこいい』と思ってもらえたら」と話す名里さん。「将来は漁師になりたいという人が増えたら、もっとうれしいですね」と語ってくれました。

漁師町のにぎわいを取り戻そうと奮闘する「UMIKARA」と名里さんの今後にも注目です。

<写真・株式会社まちから 文・ながさき一生>

おさかなコーディネータ・ながさき一生さん
漁師の家庭で18年間家業を手伝い、東京海洋大学を卒業。現在、同大学非常勤講師。元築地市場卸。食べる魚の専門家として全国を飛び回り、自ら主宰する「魚を食べることが好き」という人のためのゆるいコミュニティ「さかなの会」は参加者延べ1000人を超える。