三重のアンテナショップで見つけた、優れもの料亭風だし茶漬け

―[アンテナショップで見つけたご飯のともでおいしいレシピを提案(21)]―

 女性誌の料理企画の編集歴はウン十年。フードコーディネーターの顔ももつ、編集者兼、出版プロデューサーの坂口明子さんが、都内アンテナショップで見つけた「ご飯のとも」やご当地調味料を使ったおいしいレシピを紹介します。

三重県のだし茶漬けは伊勢海老

伊勢海老茶漬け

 アツアツのだしをかけていただく、だし茶漬けは、専門店があるほど人気の品。おうちでつくるにはだしをとって調味して、と手軽なものではありません。そこで見つけたのが、三重県のアンテナショップ『三重テラス』の「伊勢海老だし茶漬け」です。高級食材の伊勢海老といえば、その名の由来は三重県の伊勢。プリプリの身はもちろん、その殻でとるだしのおいしさも見逃せません。

『三重テラス』には伊勢海老関連の食品が多種そろっていますが、目をひくパッケージと、伊勢海老を丸ごと粉末にして白だしをブレンドしたという「伊勢海老だし茶漬け」(648円税込 6g×7袋 伊勢海老箱詰本舗 珍味堂)を選んでみました。

伊勢海老お茶漬け
 
 まずはシンプルに味見を兼ねて白飯にかけ、お湯を注いでいただきました。
 上品でしかもしっかりうま味のきいた完成された味。表記に冷水でもいいとあるので、溶けやすいのは、調味料としても使いやすいだしです。

●アレンジレシピ「鯛と明太子のごちそう伊勢海老だし茶漬け」

 このだし茶漬け、どんな具材にも合います。お刺身やしゃぶしゃぶの肉、蒸し鶏、焼き豚、タラコ、焼き魚、エビ、イカなどのメイン具材と、香味野菜(ネギ、三つ葉、青ジソ、ミョウガ、ユズ)を組み合わせると、その数は数えきれません。ここでは、タイのお刺身と明太子を組み合わせてみました。明太子は塩分があるので、だし茶漬けは半量でいいと思いましたが、ご飯の量によって調整してください。
 
鯛茶漬け

【材料】1人分
ご飯 軽く茶碗1杯
タイの刺身 3切れ
明太子 1/3腹
「伊勢海老だし茶漬け」 1/2袋
青ジソの葉 2枚
ワサビ 適量
湯 適量
針のり 適量

【つくり方】
1 タイの刺身はひと口大の斜め薄切りにする。明太子は3等分に切る。青ジソは千切りにする。
2 茶碗にご飯を盛り、「伊勢海老だし茶漬け」を全体にふりかけ、1を盛り、ワサビを添える。
 
明太子茶漬け
 
3 熱湯を回しかけ、好みで針のりをかけていただく。刺身や明太子が霜降りの半生になり、だしの味との相性抜群です。

応用:「蒸し鶏と青菜の浅漬け、梅干しの伊勢海老だし茶漬け」

 こちらもおすすめ。蒸し鶏は千切りにすると、お茶漬けとなじみやすくなります。青菜は下記に紹介するカブの葉の浅漬けを使いました。
 
蒸し鶏の茶漬け

箸が止まらない。野菜の浅漬けもふりかけて漬けるだけ!

 「伊勢海老だし茶漬け」は、クセがなくうま味の強い味なので、浅漬けに使ってみたら、これが大成功。野菜の味を引き出し、飽きのこないおいしさです。寒い日は生野菜のサラダに気がすすまないこともありますが、浅漬けなら、ご飯のともに、酒の肴にもぴったりです。
 
浅漬け
 

●アレンジレシピ「伊勢海老だし茶漬けでキュウリとニンジン、カブの浅漬け」

 浅漬けは野菜の2%の塩分がおいしくつくる目安で、野菜400gに対しては、塩分8gが必要。「伊勢海老だし茶漬け」1袋には塩分2.7gとあるので、塩小さじ1をプラスするのが基本の割合になります。
 
【材料】つくりやすい分量
キュウリ 2本(約130g)
カブ 2個(約170g)
ニンジン 小1本(約100g)
「伊勢海老だし茶漬け」 1袋
塩 小さじ1
赤唐辛子の輪切り 好みで1本分

【つくり方】
1 キュウリはヘタを切り、麺棒などで叩いてから、ひと口大に切る。カブは皮をむき、8等分のくし形切り、ニンジンは薄くいちょう切りにする。
 
浅漬け材料

2 保存用袋に1の野菜と「伊勢海老だし茶漬け」、塩、好みで赤唐辛子を入れ、よくもみ込む。
 
浅漬けレシピ

3 冷蔵庫に30分以上入れたらできあがり。そのまま冷蔵保存で数日は楽しめる。
 
浅漬けレシピ漬け込み

応用1:「洋風浅漬けのミックス盛り」

洋風な献立に添えるときは、ミックスのまま盛り付け、エキストラバージンオイルをかけ、黒コショウをふると、ワインに合う味に。
 
浅漬け盛り合わせ

応用2:「刻みかぶの葉の浅漬け」

 
刻みカブ

 葉つきのカブだったら、葉付きの茎1把分(約140g)を洗って水気を切り、重さを測ってみじん切りにし、保存袋に入れ、「伊勢海老だし茶漬け(1/2袋)を加えて、よくもみ、冷蔵庫で30分以上漬けます。白いりゴマ大さじ1と削りカツオ1袋(4g)を、しょうゆ少々を加え混ぜればできあがり。そのまま数日は保存もできます。大根の茎の部分も同様につくれます。カブや大根の茎のおいしさは格別! そのままご飯のともに、またすし飯に混ぜたり、納豆に混ぜるのもおすすめです。

三重テラス
三重テラス
 
『三重テラス』は「実はそれ、ぜんぶ三重なんです!」をコンセプトに松阪牛から県内各地の海産物、農作物、加工品、お菓子など約1300商品が揃っています。併設のレストランは、地元の食材をふんだんに使ったイタリアンスタイルです。

撮影・文・料理制作/坂口明子

―[アンテナショップで見つけたご飯のともでおいしいレシピを提案]―

坂口明子さん
編集者、編集プロデューサー、フードコーディネーター。女性のライフスタイル全般(料理、グルメ、旅、ほか)の企画提案から、執筆、スタイリングなどの製作、WEB媒体でのアンテナショップめぐりの連載、企業の商品開発アドバイスなどを行う。長年の料理企画編集者として培った料理の腕は料理家並。おいしいレストランにも詳しい。「ご飯のとも」の識者としてテレビ出演も多数。