抹茶が驚くほどクリーミーに「茶のレジェンド」監修の飲み方&スイーツを体験

―[地方創生女子アナ47ご当地リポート/第47回:木村彩乃アナ]―

全国47都道府県で活躍する女子アナたちがご当地の特産品、グルメ、観光、文化など地方の魅力をお届け。今回は、NHKでのキャスター・リポーターを経て、現在はスイーツコンシェルジュ・ショコラアドバイザーとして活躍する木村彩乃アナが、日本茶と宇治抹茶を使ったスイーツを紹介します。

愛があふれる鑑定士森田治秀さんのお茶

お茶のレジェンド、森田さんと筆者

「茶のレジェンド」というのは筆者の個人的な表現ですが、実際に茶の世界では知らない人はいない名匠、茶鑑定士の森田治秀さんから、お茶について教えていただく機会がありました。

 京都府ご出身の森田さんは、宇治にある有名なお茶の老舗店で研鑽を積まれ、19歳のときに「全国茶審査技術競技大会」で史上初の初出場・初優勝を飾ります。さらに最年少優勝で「農林水産大臣賞」を獲得。その後も数々の受賞歴があり、森田さんの記録を超えた方はいないそうです。

 勝手ながら、さぞかし気難しい職人さんなのではとドキドキしながらお話を聞きに伺ったところ、笑顔で「お茶を見るのが大好きな森田です~」とチャーミングなひと言目にびっくり。

拝見場へ案内してくれる森田さん

 まずは「体感して下さい」と、「拝見場」(お茶の仕入れ時や焙煎時に審査する場所)を模した会場で、お茶の製造工程を見学したり、実際に一番茶・二番茶・三番茶の嗅ぎ比べと飲み比べをさせていただきました。

 正直、有名な京都の宇治茶なら収穫の時期関係なくおいしいでしょという感覚でしたが、全然違うんです。その年の新茶である一番茶がダントツで香りも味わいも美味でした。飲む前から、茶葉をかいだ時点でお茶のおいしさがわかるようで、あまり詳しくなかったお茶の世界に触れられてワクワクしました。

いろいろなお茶の種類

 数々の茶葉が存在するなかで、どのようにお茶を選定するのか聞いてみると、「一瞬でわかります。香りがすべてです」とのこと。生産地や生産農家で選ばないのかうかがうと、「だれだからどうとかありません。そこは鬼になります」と、この一瞬だけ鋭い目つきに変わりました。

 あくまで「自分が選んだ最高の茶葉を楽しんでもらいたいんです。その先に生産者さんがいて、その魅力はちゃんと伝わるんです」とのこと。お茶の魅力が知りたいばかりに浅い考えだった筆者は恥ずかしくなり、今後のお茶選びの楽しみが増えました。

 まだ好みが明確になっていないときの、お茶の買い方を伺うと、「あくまで嗜好品ですので、3社くらい試してみたら好みが見つかると思いますよ」との回答をいただきました。ちなみに森田さんが納得した茶葉だけを仕入れている「もりた園」というショップでは、京都府内を中心に生産された、抹茶、煎茶、玉露、雁ヶ音茶、ほうじ茶、玄米茶など多岐にわたり選択可能です。

自宅で楽しみたい、日本一のお茶

クリーミーな抹茶

 森田さんに教わった、「お抹茶を自宅で気軽においしく飲む方法」をご紹介します。

①お抹茶(2g)のダマをとる。茶こしでこすとよい。
②水(ペットボトルのふた1杯くらい)をまわりから入れて、茶に水を吸わせる。一度ペースト状にすることで、ダマを完全に取る。
③湯(約150cc)をいれて点てる。自分が立った姿勢で点てると泡立ちやすい。

 趣味が茶道の私は、普段、熱さを保つべく時間勝負かつ正座で点てているので、水を使ったり、立ったりと、少々おどろきましたが、飲んで驚愕です! こんなにクリーミーなお抹茶はいただいたことがありません。ミルクが入っているのでは? と勘違いしそうなほどのまろやかさと甘さがありました。森田さんが選別したお抹茶ということも大きいのでしょうけれど、何年も茶道教室に通う私ですらおどろきのおいしさ、飲みやすさでした。

抹茶入り煎茶のティーバック

 お抹茶を点てるのはハードルが高いという方には、森田さんが特別顧問を務める「堀田勝太郎商店」の宇治抹茶入りティーバック(煎茶)もおすすめです。厳選茶葉をティーバックに合うように合組(ブレンド)し、上品な苦味・渋味・ほのかな甘味・香ばしさを感じられるようにしたそうです。

 あまり好んでティーバックを買うことのない筆者ですが、お湯を注いだ瞬間ふわりと立ち上がる茶のさわやかな香りに驚きました。森田さんに出会ってびっくりの連続です。絶妙な焙煎技術で香り高く仕上げているため、こだわりを堪能できるそうです。

スイーツに使う初夏限定の抹茶味がおいしい

ヨックモックのシガールオマッチャ

 森田さんは「京都宇治 茶想もりた園」というスイーツと和食のカフェも営んでいるほか、OEMはじめ他のスイーツブランドの開発なども行っており、茶葉を仕入れる際、「飲むためのお茶か?」「焼き菓子に使うお茶か?」と用途を想定し、その時点でブレンドの配合まで判断されるそうです。

 森田さんが携わるブランドのなかでも手軽に食べられる筆者のおすすめが、ヨックモックの「シガール オゥ マッチャ」です。見たことがある人も多いのではないでしょうか。毎年、初夏限定で出るこの抹茶味は今年で7年目。発売前の試作には3年かかったそうなので、構想からたどると10年だそう!

 この商品に使われている「蔵出し宇治抹茶」は、春に採れた一番茶を半年~約1年間温度管理し、熟成保存することでカドをとり、ブレンドし、茶葉それぞれの長所を引き立てます。シガール自体がこれ以上入れたら形にならないというバターの量と、食感を引き立てるロール型の繊細な焼き菓子なのに対し、バターを引き立てつつもバターの風味に負けずに抹茶を感じられるよう仕上げられています。

 中のチョコレートには生地と異なる宇治抹茶を使用。ホワイトチョコレートとのバランスを考えて配合しているそうです。色の鮮やかさもこだわりがあるそうで、色素は使わず、森田さんが携わったオリジナルの宇治抹茶を配合し、オーブンの温度と時間で調整するそう。

宇治抹茶モンブラン

 さらに今年、おもしろいのが、シガールのために特別につくられた宇治抹茶を別のスイーツでも使ったヨックモック青山本店限定のはじめての取り組み。「宇治抹茶のクッキーシュー」や「宇治抹茶のプリン」など4種の抹茶スイーツが2023年6月14日まで楽しめます。

 筆者は「宇治抹茶のモンブラン」をいただきました。宇治抹茶のやわらかいクリームの中には、宇治抹茶のビスキュイや自家製のラムレーズアイスクリームなど。まわりには香りを楽しむためにと、宇治抹茶の泡も盛りつけられていました。ラムレーズンアイスクリーム・黒ゴマのチュイル・柚子のコンフィチュールなど和洋の組み合わせは、シェフの自信作だそうです。

抹茶ロールケーキ

「南青山ロール~宇治抹茶~」もいただいたのですが、周りのスフレ生地、中のクリームやガナッシュすべてに宇治抹茶が使われていて、それぞれ抹茶の配合が異なるので味の濃淡があり、奥行を感じられました。関西は「もりた園」、関東は「ヨックモック」、遠方の方はオンラインショップなどで、ぜひ、日本一のお茶を楽しんでみてはいかがでしょうか。

<取材・文・撮影/木村彩乃(地方創生女子アナ47)>

木村彩乃アナ
千葉県出身。宇都宮CATVからNHK釧路放送局キャスター・リポーターを経て現在はフリー。アナウンス業のほか、スイーツコンシェルジュ・ショコラアドバイザーなど製菓関連の資格を活かし全国で食の取材を行う。

―[地方創生女子アナ47ご当地リポート/第47回:木村彩乃アナ]―

地方創生女子アナ47
47都道府県の地方局出身女子アナウンサーの団体。現在100名以上が登録し、女子アナの特徴を生かした取材力と、個性あふれるさまざまな角度から地方の魅力を全国にPRしている。地方創生女子アナ47公式サイト