能登の「マルガージェラート」世界に通用する日本の味はすごかった

―[ビビっとくる日本全国おみやげ日記]―
連載タイトル

食べて応援!石川県「マルガージェラート」を食べ比べ

イラスト

 石川県を第二の故郷とする私、能登地方を中心に頻発する自然災害については胸を痛めています。微力な応援ではありますが、今回は能登に本店を構える本格ジェラートショップ「マルガージェラート」さんの「【食べて応援!!】MALGA 6個入り ジェラート」を取り上げてみようかと。

アイス

 さて、能登町出身の柴野大造さんが開いた「マルガージェラート」さんは、国内だけでなく本場イタリアでも数々の賞に輝き、「世界に通用する日本ブランド」の創出を掲げています。つまり、かなりすごいジェラート屋さんだということ! (語彙力が低下)。今回の6個セットは以下のラインナップです。

ジェラート6個セットを食べ比べ

6個セット

・能登プレミアムミルク
・能登の塩
・加賀棒ほうじ茶
・パイン・リンゴ・セロリのソルベ
・マスカルポーネとオレンジバニラ
・グランピスタチオ

 能登の素材にこだわったものと、各賞を受賞した代表的な商品の組合せです。うーんおいしそう。早速いただきます。

能登プレミアムミルク
 
能登プレミアムミルク
 能登の酪農家による限定生乳を100%使用。お、おいしい~! まるでソフトクリームのようにマイルドで、とにかく口溶けがなめらか。ミルクの優しい味と甘味が溶けていきます。

 ちなみにジェラートとアイスクリーム・ソフトクリームとの違いは「製造温度」と「空気含有量(オーバーラン)」にあるそうで、ジェラートのほうが空気の割合が低い=密度が高くねっとりした味わいになるそうです。

能登の塩
 
能登の塩
 なめらかなミルクにほのか〜に塩味。「甘味+塩っけ」の組み合わせが大好きで塩系アイスも好んで食べますが、こちらの塩は、ほんの隠し味といった印象。塩の主張は強い分クセがなく、マイルドで食べやすいですね。能登・珠洲の天然塩を使用していて、「食の特産品コンクール」にて最優秀賞を受賞したジェラートです。

加賀棒ほうじ茶
 
加賀棒ほうじ茶
 石川県でお茶と言えば加賀棒ほうじ茶。というか小さい頃は日常的に飲んでて名物だということも知らなかった。そんなわけで大好きなのでうれしい。そしてまさに、慣れ親しんだほうじ茶の味で驚き…! 独特の香りや苦味までジェラートとして再現されてます。ご当地ジェラートとしてもかなり優秀なのでは。

グランピスタチオ

グランピスタチオ
 2014年ジェラート国際大会・ピスタチオ部門入賞作品。ピスタチオを豆からローストしオリジナルペーストを制作、能登の生乳とブレンドしたこだわりの逸品だそう。やはり全体的な印象はマイルドかつ滑らかで、とくにあと味にピスタチオ特有の香ばしさと風味を感じておいしいです!

マスカルポーネとオレンジバニラ
 
マスカルポーネとオレンジバニラ
 2015年日本ジェラートマエストロコンテスト優勝作品。オレンジ果皮とバニラビーンズ、アクセントにフランボワーズ、赤ワインをブレンドしたオリジナルベリーソースを添えてあるそう。マスカルポーネということはマイルド系? と思いきや、なんとさわやかな味わい! さっぱりとしたオレンジ風味が強く、ミントっぽさもあります。マルガージェラートさんではジェラートのアロマを大切にされてるそうで、納得の一品。

パイン・リンゴ・セロリのソルベ

パイン・リンゴ・セロリのソルベ
 2017年 sherbeth Festival(イタリア・パレルモ) 総合優勝 世界チャンピオン(アジア人初)。聞いたことない組み合わせ…と思いきや、フルーツの甘さからあと味セロリで不思議においしくまとまっています。たとえが貧相ですが、リンゴベースの野菜ジュースと解釈すれば分かりやすいかもしれない。ソルベではありますがかなりなめらかで、シャリシャリ感はあまりありません。

コールドプレス方式でエキスを抽出、栄養価を丸ごと取り入れる手法を研究し、リンゴの皮に含まれるペクチン(抗酸化作用・美肌効果)、パインとセロリの食物繊維、と健康や美容にもうれしい栄養がつまっています。

ジェラート
 
 そんなこんなで6種食べ終わりましたが、石川県、とくに能登地方発信でここまで世界に認められているジェラート屋さんがあるんだという点が誇らしくも驚きでしたし、どれもハイクオリティで甲乙つけがたいおいしさでした。思い入れという点では加賀棒ほうじ茶が強く、味の点ではグランピスタチオがとくに好みでしたね。

 マルガージェラート能登本店さんもまた、震災の被害を受け約4か月間の休止を余儀なくされたそう。そんななか、「ジェラートはおなかが空いたから食べるものではなく、心を元気にしたいときに食べるもの。あらためてわれわれの仕事の本質を考え直すきっかけにもなりました」と記されたメッセージが記されており、とても印象に残りました。

 震災の被害に遭われたらお店の人だって元気をなくして当然だと思うのですが、それでもなお、生活必需品ではないからこそ、心を元気にするジェラートをつくる。しかも世界に通用するものを。

 個人的に漫画やコラムづくりと共通する部分もあるように感じ、ジェラートそのものだけでなくその姿勢にも感銘を受けた、今回の6個入りセットでした。皆さまも、北陸応援でもよし、ただ単においしいからでもよし、ぜひ試してみてくださいませ。

イラスト

マルガージェラート 【食べて応援!!】MALGA 6個入り ジェラート(送料込)4300円
日もち ★★★☆☆
配りやすさ ★☆☆☆☆
能登発世界行きの本格ジェラート ★★★★★

※紹介した商品は、取材時に販売されていたものです。同じ商品がない場合や価格変更、すでに販売終了している可能性もありますので、ご了承ください。

―[ビビっとくる日本全国おみやげ日記/第117回]―

西園フミコ
漫画家。「コミックDAYS」で2018年から全国のおみやげをとりあげる『おみやげどうしよう?』を連載(全4巻)。コミックエッセイ『ゴミ屋敷住人の祖父母を介護した話』が好評発売中!