呉市で「ご当地キャラ祭」開催。ひろくまや星のあまん、クソ氏も登場

広島県呉市の倉橋島へ地域おこし協力隊として移住した前中詩織さん。3年間の任期を終え、そのまま定住することに。今回は呉市で開催された「第6回呉ご当地キャラ祭」をレポート。

呉ご当地キャラ祭にひろくまも登場

ひろくま
広島県のご当地キャラ「ひろくま」ちゃんと

 2024年5月11日、12日に、呉市で「呉ご当地キャラ祭」が開催されました。このイベントは 平成30年7月豪雨災害で呉市が被害を受けたとき、全国のご当地キャラクターが応援を呼びかけ、呉市に支援をしてくれたことの恩返しとして、2019年にスタートしたもの。
 当日、たまたま会場を横ぎった際になんと! 広島のゆるキャラ「ひろくま」ちゃんがたたずんでいるではないですか! 今回、キャラ祭に立ち寄る予定ではなかったのですが、どうしてもひろくまちゃんに会いたくて、少しだけのぞいていくことに。

 この日はあいにくの雨、大和ミュージアムの裏口でかわいさを振りまくひろくまちゃんも足にはビニールを履いていました。こんな雨でもがんばるひろくまちゃんに心のなかで涙が止まりません。

カード
噂で聞いていた、会うともらえるカード

 写真を撮ってもいいですか? と聞くと、スタッフのお姉さんが写真を撮ってくれ、もう1人のお兄さんが「ひろくま大図鑑カード」なるものをくれました!
 そう、以前から会ってみたかった私は知っています。このカードがもらえることも、ひろくまちゃんの体からレモンの香りがすることも!! 「ほんまにレモンの香りがする!」思わず声に出していってしまったのですが、お姉さんが「この辺をかぐとよく香りがしますよ」と教えてくれました。なるほど濃厚なレモンの匂いがしました(笑)

カードのなか
カードにはかわいいイラストと広島のトリビアが書かれている

 ちなみに、ひろくまちゃんは広島の名産のレモンを食べすぎて体が黄色くなってしまい、レモンの香りも漂っているんだとか! Xもフォローしていますが、かわいい投稿がみられて癒されますよ。

トイレの防災をアピールするクソ氏

クソ氏
雨の中、体を張っている「クソ氏」

 ひろくまちゃんに会った後、もう少し時間があったので、ほかのブースも回ってみることに。ゆるキャラのブースが立ち並ぶエリアでひと際目立っていたのが、ゆるキャラ(?)の「クソ氏」。
 呉の防災についての展示をされているブースのようで、クソ氏はトイレの防災についての展示場所で雨に打たれながらがんばっていました! クソ氏は、やはり見た目のインパクトもあって子どもにも大人にも大人気のよう、ひっきりなしにいろんな人に写真を撮られていました(笑)。かくゆう私も一緒にパチリ。

貝塚市のつげさんは雨のためお休み

つげさん
貝塚市の「つげさん」のブース

 今回のこのご当地キャラ祭りで、会いたかったゆるキャラのブースがありました。大阪の貝塚市のキャラ「つげさん」です! つげさんは貝塚市の伝統工芸品「つげくし」をモチーフにしたキャラクターで、昔友達に教えてもらってからずっと会ってみたかったキャラクター!
 残念ながらこの日は雨で水に濡れちゃうと再起不能になってしまうので(木のくしですもんね!)、スタッフの髪の毛を自慢のつげくしでとかしてあげた後、お休みしているということでした。

つげさんグッズ
つげさんブースの戦利品

 つげさんに会えないのは残念でしたが、グッズをいくつか購入。ガチャガチャで当たった缶バッジとクリアファイルもGET! おまけでお顔が似ているプリングルスとコラボした「オリジナルデザイン プリングルス」もいただきました。はっきりいってもったいなくて食べられない、飾ります!

星のあまん
交野市の「星のあまん」ちゃんのブース

 そんなつげさんブースとさよならしたあとは、お隣、こちらも大阪のキャラクター交野市の「星のあまん」ちゃんが手を振ってくれました。かわいい見た目としぐさにひかれ立ち寄らせてもらうと、スタッフのお姉さんの声とは明らかに違う、「どうぞよってってや~」「ガチャガチャもあるで~」的な声がどこからともなく聞こえてきます。

 え!?どこから?? と思ってキョロキョロしてみると、なんと、あまんちゃんがしゃべってる!!! 顔は見たことがあったのですが、しゃべるキャラだとは知らず、めっちゃびっくり(笑)
 ガチャを回すのに小銭がなくて千円札を出したときも「両替もできるで~」と教えてくれたり。なんだかすごく楽しい気分にさせてもらっちゃって、こちらも寄ってみてよかったぁ~と幸せな気分になりました。

少ない時間でも楽しめた呉のゆるキャラの祭典

ちーたん
2022年の呉ご当地キャラ祭にて「ちーたん」と

 つげさん、星のあまんちゃんに会ったところで時間ぎれになってしまったのですが、今回のキャラ祭にも私の出身地・丹波篠山市のお隣、丹波市の「丹波竜のちーたん」が呉まで来てくれていたそう! 今回はブースへ行けなかったのですが、一昨年の呉ご当地キャラ祭では一緒に撮ってもらいました。丹波市ではで白亜紀前期の地層から恐竜化石が発見されていて、その地層から生まれた、それが丹波竜のちーたん!

 呉キャラ祭に行くよ~といっていた知り合いにちーたんの話したら、ちーたんのブースでもらったかわいいティッシュなどを譲ってくれました! ありがたい。こっちに来て、自分の地元の方のキャラを知ってもらえるのもうれしかったです。

 滞在時間は少しだけでしたが、少ない時間でも楽しく過ごせたキャラ祭でした! 来年もどんなキャラが呉に遊びに来てくれるのか、今から楽しみです。

<取材・文・写真/前中詩織>

前中詩織さん
兵庫県出身。広島県最南端の島、呉市倉橋町の元地域おこし協力隊。大阪でグラフィックデザイナー、兵庫ではガラス工場で商品を製造。地域おこし協力隊を退任した後も島に住み、イラストやモノづくりといった得意分野を生かし、倉橋町の魅力を楽しく発信している。